212月/100
キャリア50万キロ
愛車のタイミングベルト交換の時期が近づいてきた。
一台(代)前の車は19万キロ目前で首都高走行中にタイミングベルトが切れておシャカになった。
マイカーは今の車で7代目なのだが会社の専用車?は先日で3台目
十台の車を乗ってきて、ざっくり計算するとトータル走行距離500,000Km仮に平均時速50Kmで走っていたとしても(そんなに早くはない)10,000時間
1万時間を1日24時間で割ると約416日、平均時速25Kmなら2倍の832日
ざっくり2年間24時間不眠不休で運転している事になる。
自動車運転歴は約15年間なので2年/15年これを24時間の割合で考えると
24x2/15=3.2
つまり、平均時速約25kmなら一日平均3時間12分、約50Kmなら1時間36分の時間運転している事になる。
だいたいあってる気がする
1年、2年実際には24時間寝ないで走り続けられないからざっくり半分で考えても
2年〜4年、すげー時間だこれに電車や飛行機などの公共機関の移動を考えたら
起きている時間の多くの割合が移動時間である。この時間を如何に巧く行うか、活用するかが重要だなー
寝ながら運転できないし、電車や飛行機 でも出来る事に制限はあるし。。
じゃー移動時間以外の時間はどうなのか?精一杯生きてるか?って考えると......
103歳 »
« 銀メダルじゃいけないんですか?